tel: 045-577-9962


腰痛・反り腰特化型治療
骨盤周りの筋肉をほぐして、運動能力の向上もサポート
このようなお悩みありませんか?
- 腰に痛みを感じる
- お尻や股関節に痛みがある
- 膝に違和感や痛みがある
- 反り腰の悩み
- 腰の動きが制限されている

これらの悩みは、骨盤周りの筋肉の緊張が原因かもしれません。
長時間の座りっぱなしや運動不足、悪い姿勢が続くと、骨盤周りの筋肉が固くなり、さまざまな不調を引き起こします。
特に、お尻や太ももの後ろの筋肉が硬くなると、姿勢が崩れ、腰痛やお尻が垂れる原因となり、スタイルの乱れにもつながります。
さらに、痛みがない場合でも筋肉の硬さがスポーツパフォーマンスに影響を与えます。ゴルフやテニスのように腰を捻る動きでは、可動域が制限され、動きにくくなります。
これらの問題を改善するためには、骨盤に関連する筋肉の柔軟性を高めることが重要です。
筋肉の硬さをそのまま放置すると…
筋肉の硬さを放置していると、血流やリンパの循環が悪化し、体のこりや冷え、むくみなど、さまざまな体調不良が引き起こされます。
特に走る動きや腰を捻る動作は下半身の筋肉を多く使うため、筋肉が凝り固まっていると運動パフォーマンスが低下します。
また、反り腰や股関節の動きが制限されると、お尻が大きく見えたり、むくみが足を太く見せたりするなど、見た目にも影響が出ることがあります。
骨盤周りの筋肉が硬くなる原因とは?
● 姿勢が崩れている ● 歩き方や走り方に問題がある ● 片足に体重をかけて立つことが多い ● 運動量が少ない ● 下半身の筋肉がこわばっている ● 普段から高いヒールを履くことが多い骨盤は本来、前に傾いた状態が正常です。しかし、日常の不良姿勢や習慣によってそのバランスが崩れ、過剰に前傾する「反り腰」や、逆に後ろに傾く「後傾」の状態になることがあります。
このような状態が続くと、股関節の動きが制限され、骨盤周りの臀部や太ももの筋肉が硬くなりやすくなります。
当院での
骨盤特化型治療のアプローチ
-
問診
まず、患者様のお体の状態について詳細にお伺いします。
その後、関連する関節の可動域や筋肉の柔軟性、状態を検査し、痛みの原因を特定します。
得られた情報を基に、お体の現状と症状の原因を説明し、必要な治療法をご提案します。 -
手技治療
問診で特定した痛みの原因となっている部位や周囲の筋肉に対してアプローチを行います。
手技治療を通じて、痛みの緩和、筋肉の緊張改善、血流の促進による組織修復力の向上が期待できます。
経験豊富な施術者が最適な方法で症状の改善を目指します。 -
骨盤特化型治療
当院の骨盤特化型治療では、骨盤に付着している筋肉に焦点を当てて治療を行います。
特に臀部を中心に、太ももの前後や脇腹などを指圧し、様々な方向からアプローチします。
さらに関節を動かしながら筋肉に刺激を加えることで、深層筋もほぐしていきます。
お体に負担の少ない施術方法で、ヘルニアや側弯症、骨粗鬆症、高齢の方にも安心して受けていただけます。
骨盤特化型治療は骨盤の前後の歪みを改善し、反り腰や長時間座れない方にも効果的です。
骨盤特化型治療による効果とは?
腰痛・腰の疲れの改善
座っている状態では立っている時の約2倍の負担が腰にかかることがあります。
そのため、長時間座りっぱなしの姿勢が続くと、お尻の筋肉が圧迫され、血流が悪くなり腰痛や冷え、むくみが引き起こされます。当院の治療によって、圧迫されて硬くなったお尻の筋肉を緩めることができ、腰痛を軽減します。
さらに、骨盤周りの筋肉をほぐすことで下半身の血流も改善し、冷えやむくみも解消できます。
ぎっくり腰の予防
長時間座り続けたり、猫背や巻き肩などの悪い姿勢が続くと、骨盤に過度な負担がかかります。
この負担が続くと、骨盤が歪み、筋肉が硬くなり、最終的にぎっくり腰を引き起こすことがあります。
骨盤に付いている臀部や足の筋肉を柔軟にすることで、ぎっくり腰を予防することができます。
坐骨神経痛の症状緩和
梨状筋症候群やヘルニアが原因で神経が圧迫されると、坐骨神経痛の症状が現れます。
臀部にある梨状筋をほぐすことや、ヘルニアにより緊張した筋肉を緩めることで、坐骨神経の圧迫を軽減し、足のしびれや臀部の痛みを和らげることができます。
運動パフォーマンスの向上
骨盤特化型治療は、骨盤の横にある腹斜筋や腰方形筋にもアプローチを行います。
この治療により、腰を捻る動作がスムーズになり、特にゴルフやテニスなどで骨盤横の筋肉が硬くなることによる腰の可動域制限を解消します。
痛みがある方だけでなく、痛みがない方でも治療を受けることで運動パフォーマンスの向上が期待できます。
ヒップアップ
大臀筋が硬くなると、お尻のたるみが引き起こされます。
治療により、硬くなった筋肉をほぐし、股関節の動きも改善され、血流が良くなります。代謝が上がることで、臀部や太ももの後ろの筋肉を鍛えることができ、ヒップアップや足痩せの効果も期待できます。
Q&A
Q.施術中に痛みを感じることはありますか?
A.痛みを感じる場所や程度は人それぞれ異なります。
特に筋肉が硬くなっている部分は痛みを感じやすいですが、指圧の強さは調整できますので、痛みが強い場合はお知らせください。
Q.ヘルニアや側弯症、骨粗鬆症の方でも施術を受けられますか?
A.はい、受けていただけます。骨盤特化型治療は筋肉に優しくアプローチするため、強い刺激が必要ない方でも安心して施術を受けていただけます。
不安があれば、いつでもご相談ください。
Q.ぎっくり腰の場合でも施術は可能ですか?
A.ぎっくり腰の程度によりますが、施術を受けていただけます。
体を動かすことが多い施術なので、痛みが強くて動けない場合は、他の方法(例えば鍼治療)を提案することもあります。
Q.妊娠中でも施術を受けることができますか?
A.妊娠中でも無理のない範囲で施術を受けていただけます。
お身体の状態に合わせて治療内容を調整しますので、安心してお越しください。
Q.産後でも施術を受けられますか?
A.産後の方も問題なく受けていただけます。
お腹を押す施術やうつ伏せの姿勢での施術がありますので、状況に応じて施術を調整します。
気になる点があれば、事前にご相談ください。
Q.子供を連れて行っても大丈夫ですか?
A.お子様をお連れいただいても大丈夫です。
当院では個室をご用意しており、お子様と一緒にリラックスした環境で施術を受けることができます。
また、空いているスタッフがお子様を見てくれることもありますので、安心してご利用ください。
Q.事前に予約は必要ですか?
A.予約をしていただけるとスムーズにご案内できますが、急な来院でも対応可能ですので、お気軽にご連絡ください。
Q.施術後に副作用はありますか?
A.個人差がありますが、施術後に「好転反応」として、血流改善や治療効果の現れで軽いだるさや筋肉痛を感じることがありますが、これは正常な反応ですのでご安心ください。
Q.どんな服装で来院すればいいですか?
A.体を動かしやすい、締め付けの少ない服装でお越しいただければ安心です。
スカートやスーツでお越しの際には、ハーフパンツを貸し出しますので、ご心配なくご来院ください。
Q.マッサージとの違いは何ですか?
A.マッサージは筋肉を指圧でほぐす方法ですが、骨盤特化型治療は筋肉をほぐすだけでなく、関節を動かしながら深部の筋肉にもアプローチします。
そのため、痛みの軽減や可動域の改善に効果があります。
Q.保険での対応は可能ですか?
A.保険適用はありません。
自費での施術となりますが、保険治療では改善しにくい方に、骨盤特化型治療などを追加することで、より効果的にお身体の改善をサポートします。