tel: 045-577-9962


小顔矯正
整った美しい小顔へ
このようなお悩みありませんか?
- 顔のたるみが気になる
- 実年齢より老けて見られる
- 顔がむくんで大きく見える
- 顔の左右差が気になる
- 肌の調子や顔色が悪い

毎日見慣れた自分の顔。でも、ある日鏡でじっくりと顔を見てみたら、なんだか目元や口元に歪みを感じたことはありませんか?
それらのお悩みは、普段の癖や生活習慣が影響して、顔の骨格が歪んでいる可能性があります。
骨のズレや筋肉の緊張によって左右のバランスが崩れ、顔が歪んで見えることがあります。また、血行不良が顔色を悪く見せる原因にもなります。
さらに、ニキビなどの吹き出物は体内に溜まった老廃物が原因で現れることが多いですが、リンパの流れを促進することでその老廃物を排出し、改善することができます。
お顔のお悩みに合わせた治療を行うことで、スッキリとした小顔を目指すことができます。
頭蓋骨の構造
人間の頭蓋骨は23の骨が組み合わさっており、その中で顔の骨と頭部の骨に分かれています。
さらに、たくさんの細かい筋肉が絡み合って構成されています。
筋肉が硬くなると、骨を引っ張り合い、骨の接続部分に隙間が生じ、ズレが発生することがあります。特に顔の骨は細かいため、筋肉の硬さの影響を受けやすく、左右の不均衡が目立ちやすくなります。
顔の筋肉は表情や顔のハリ、形を支える役割を果たしており、腕や足の筋肉とは異なり、直接皮膚に付着しているため、細かい表情の変化が可能です。
しかし、加齢や表情を使ったコミュニケーションの減少により、顔の筋肉が衰え、重力に逆らえずにたるみやシワができてしまうことがあります。

引用元:中外医学社「イラスト解剖学」
顔の骨格が歪んでいると・・・
顔のたるみ以外にも口角が下がって不機嫌に見られたり、眉の位置が左右で異なり、意地悪そうに見えてしまうことがあります。こうした歪みが解消されると、顔全体のバランスが整い、より美しく、良い印象を与えることができます。
顔の歪みやたるみが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
顔の骨格がゆがむ原因とは?
● 頬杖をつくクセがある ● 片側の歯でばかり噛む癖がある ● ストレスや緊張で歯ぎしりをしてしまう ● うつぶせ寝や同じ方向を下にして寝ることが多い ● 猫背の姿勢が続いている日常の癖や習慣が、気づかぬうちに顔の骨格の歪みを引き起こしてしまうことがあります。
無意識に片側だけで食べ物を噛んだり、頬杖をついたりすることで筋肉のバランスが崩れ、骨格に歪みが生じます。
さらに、猫背や足を組むことで骨盤や背骨に歪みが生じ、顎が前に突き出る状態になると、顎や首の筋肉が緊張し、噛み合わせも変わり顔が歪む原因となります。
ストレスによる食いしばりや眼精疲労も顔や頭の筋肉を硬直させる要因となります。
健康を改善するためには、日常の悪い習慣を見直し、骨格矯正や筋肉を緩める施術を受けることが効果的です。
当院での
小顔矯正へのアプローチ
-
問診
美容に関するお悩みをお聞かせください。
患者様のお話を元に、お身体やお顔を確認し、問題の原因を特定。
その後、どのような方法でアプローチするかをご説明し、共有します。また、施術時にはアロマを使用し、その日の気分や体調に合わせた香りを選びます。
体調の変化やご不安な点があれば、気軽にお伝えください。アレルギーや注意すべき点についてもお知らせいただければ対応いたします。 -
小顔矯正
当院の小顔矯正は、顔の骨格矯正に加え、アロマやカッサを使って筋肉をリラックスさせ、リンパの流れを促進します。
使用するアロマは純度が高く、肌に塗布することで美白効果やニキビの予防が期待できます。
カッサを使ってニキビができやすいおでこや、むくみが気になる頬、フェイスラインに溜まった老廃物を流し、顔のトラブルを改善します。
また、耳つぼを刺激することで全身の血流が改善され、自律神経も整え、睡眠の質が向上します。
さらに、首の筋肉の硬さが顔のむくみや頭痛を引き起こしている場合もあるため、首のストレッチを取り入れて、総合的にアプローチします。 -
ビフォーアフターの確認
施術前に鏡を使ってお顔の状態を確認し、ご自身で気づいていない歪みや筋肉の緊張を共有します。
施術後、同様に鏡で変化を確認していただき、どのようにお顔が改善されたかを実感していただけます。
小顔矯正をする事で得られる効果とは?
顔の歪みや顎関節症の痛み緩和
小顔矯正により、顔の骨格を整えることで左右差を改善し、リフトアップ効果が期待できます。
また、目が開きやすくなるといったメリットもあります。
さらに、食いしばりや習慣的な癖で硬くなった筋肉を緩めることで、口が開けやすくなり、顎関節症の痛みも軽減されます。
フェイスラインや目のむくみ除去
カッサで顔の筋肉をほぐすことで、血流が改善され、張っていた頬周りがすっきりとし、フェイスラインが際立ちます。
また、リンパの流れが促進されるため、目のむくみが取れ、目の開きやすさや眼精疲労の軽減にもつながります。
自律神経の調整
耳には自律神経に関するツボが集まっており、耳つぼを刺激することで自律神経が整い、ストレスの軽減や血流の改善が期待できます。
これにより、イライラや血行不良が改善され、リラックス効果が得られます。
さらに、アロマの香りは心身をリラックスさせ、睡眠に関する悩みや日常的な眠気にも効果的です。
Q&A
Q.アロマは顔に塗っても問題ないのでしょうか?
A.はい、問題ありません。
当院で使用するアロマは純度が高く、お肌に優しいものを選んでいます。
ただし、アレルギーがある方は使用を避ける場合がありますので、心配な場合は事前にお知らせください。
Q.施術中にアザができることはありますか?
A.基本的にアザはできません。カッサを使用した施術では、体調に合わせて力加減を調整しますので、内出血が起こることはほとんどありません。
ただし、一時的に赤みが出ることはありますが、跡にはならないのでご安心ください。
Q.メイクをしたまま施術を受けても大丈夫ですか?
A.メイクをして来院いただいても大丈夫です。
ファンデーションは拭き取っていただきますが、メイク直しができるスペースを用意していますので、施術後にお化粧直しをしていただけます。
不安な点があれば、お気軽にお尋ねください。
Q.施術中に痛みはありますか?
A.施術中、筋肉が硬い場所や老廃物が溜まっている部分に痛みを感じることがありますが、力加減は調整できますので、気になる場合は遠慮せずにお知らせください。
Q.妊娠中でも施術を受けられますか?
A.妊娠中の方にもお体に負担をかけない範囲で施術を受けていただけます。
耳つぼや施術内容を変更し、無理のないように対応します。
ただし、仰向けでの施術が難しい場合はお受けいただけないこともありますので、事前にご相談ください。
Q.整形手術した場合でも施術は受けられますか?
A.整形手術を受けている場合でも、状態を確認しながら施術を調整することができます。
痛みがある箇所や不安な部分は避けて施術することも可能ですので、一度ご相談ください。
Q.子どもを連れて来ても大丈夫ですか?
A.はい、ぜひご一緒にいらしてください。
個室をご用意していますので、お子様と一緒にリラックスして施術を受けていただけます。
必要に応じて、スタッフがお子様のお世話をお手伝いすることもできますので、事前にお知らせください。
Q.事前の予約は必要ですか?
A.事前にご予約いただけると、お待たせせずにスムーズにご案内できます。
急な来院でも対応可能ですので、お気軽にご連絡ください。
Q.施術後の副作用などあれば教えてください。
A.施術後、血流の改善などの反応として、だるさや筋肉痛のような軽い痛みを感じることがありますが、これは「好転反応」と呼ばれ、体が回復している証拠ですのでご安心ください。