tel: 045-577-9962


ハイボルト
このようなことでお困りの方はいませんか?
- ぎっくり腰で動けずに辛い
- 足首を捻挫して歩くのも苦痛
- 肉離れで日常生活に支障をきたしている
- 寝違えて安静にしていても痛みが続く
- ヘルニアで痛みがひどいけど鍼治療が苦手

ぎっくり腰や捻挫、肉離れ、寝違えなどのケガは、靭帯や筋肉などの組織が損傷を受け、炎症を引き起こします。
そのため、ケガをした直後は強い痛みを感じることが多く、痛みがあると家事や育児、仕事などの日常生活に支障をきたすことがあります。
そんな時、「早く痛みを取り除きたい」と考える方におすすめしたい治療が、ハイボルト治療です。
怪我を放置していると……
炎症が治まった後でも痛みや可動域の制限、筋肉の柔軟性低下が残ることがあります。
その結果、日常生活で不便を感じたり、運動中に痛みや動きにくさが影響して思い通りのパフォーマンスができなくなることがあります。
さらに、適切な治療を行わないと、怪我やぎっくり腰を再発しやすくなるため、早期に対処することが大切です。
まずはハイボルト治療で炎症や痛みを軽減し、その後、再発しないような体作りを進めることが重要です。
ハイボルト治療の特徴

ハイボルト治療では、ツインピークパルス波形という特殊な波形を使用します。
これにより、150Vを超える高い電圧で治療が可能となり、深部組織に電気刺激を与えることができます。
さらに、一般的な低周波治療器よりも皮膚抵抗が少ないため、よくあるビリビリ感が少なく、電気の刺激が苦手な方でも安心して受けていただけます。
ハイボルト治療と鍼治療
当院では急性症状に対して、ハイボルト治療と鍼治療を行っています。
症状や体の状態に応じて治療方法を使い分けており、鍼治療はヘルニアや分離症(すべり症)、ぎっくり腰などの動けない症状に対しても負担が少なく、深部の筋肉を緩める効果があります。しかし、鍼特有の「ズーン」とした感覚(響き)が苦手な方にはハイボルトを用いて回復を目指します。
ハイボルト治療のビリビリ感が苦手な方や、体内にペースメーカーなどの医療機器が入っている方には、他の治療法を提案していますので、お身体の状態に合わせた対応を行います。
気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
当院のハイボルト治療
アプローチ
-
問診
最初に、痛みの箇所や怪我の原因を詳しくお聞きします。
その後、圧痛や熱感、炎症、動作時の痛みを確認し、徒手検査を実施して損傷した組織を特定します。
最後に、現在のお体の状態と治療内容について説明いたします。 -
手技治療
直接的に損傷した組織を緩めるのではなく、その周辺の筋肉をほぐすことで血流を促進し、損傷組織が回復しやすい環境を作り出します。
また、怪我をして庇っていると他の筋肉や関節に負担がかかるため、それらの負担を軽減するためにも追加で施術を行います。 -
ハイボルト
問診や検査に基づき、ハイボルト治療を損傷した組織に直接行い、炎症や痛みを緩和します。
炎症が落ち着いた後、マイクロカレントという電気を流すことで、損傷した組織の修復を促進します。
また、EMSモードを使用し、筋力を強化することも可能です。これにより、再発しにくい健康的な体を作ることができます。
ハイボルト治療で得られる効果
炎症と痛みの軽減
人体に存在する神経は太さが異なり、急性の痛みを伝える神経は太いものです。
ハイボルト治療はその太い神経に作用し、痛みの伝達をブロックすることで、疼痛を軽減する効果があります。
損傷した組織の修復促進
捻挫や打撲などで組織が損傷した際、人体は「損傷電流」という微弱な電流を流して組織の修復を助けます。
ハイボルト治療におけるマイクロカレントは、この損傷電流と類似した電気を人工的に流すことで、損傷した組織の回復を促進します。
筋力トレーニング
EMSモードを活用すると、電気の刺激で筋肉を動かして筋力トレーニングが可能です。
捻挫や肉離れなどで安静が必要な期間に筋力が低下しますが、EMSを使用することで筋力強化を図り、怪我やぎっくり腰の再発防止に繋がります。
ヘルニアなどによるしびれの軽減
ヘルニアは椎間板の髄核が神経に触れることによって引き起こされる痛みやしびれを伴いますが、痛みやしびれが長期間続く場合、これは神経の不具合によるものかもしれません。
ハイボルト治療は神経にアプローチし、電気刺激で神経の状態を正常化することで、痛みやしびれの軽減が期待できます。ボルトでは神経にアプローチ出来るため、不具合が起こっている神経に電気をかけることで正常化を測り痛みやしびれの軽減をさせることが出来ます。
Q&A
Q.治療中に痛みを感じることはありますか?
A.使う電気の種類によっては、ビリビリとした感覚を感じることがありますが、強さは調整可能ですので、個々のお体に合わせた適切な治療が行われます。
安心して治療を受けていただけます。
Q.心臓に悪影響がないか心配なのですが…。
A.通常は問題ありませんが、心臓にご不安がある方は事前にご相談ください。
心臓は電気信号で動いているため、電気治療が影響を与える可能性があります。
心疾患やペースメーカー等を使用されている方には、治療ができない場合がありますので、事前にスタッフにお知らせください。
Q.慢性的な痛みや不調にも対応できますか?
A.ハイボルト治療は筋肉の緊張を緩和し、血行を改善する効果があります。そのため、慢性的な痛みや不調にも有効な場合があります。
必要に応じて、骨盤矯正や鍼治療など、他の治療法を合わせて提案することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
Q.妊娠中でも治療を受けられますか?
A.妊娠中は、電気治療が赤ちゃんに影響を与える可能性があるため、治療をお受けいただけません。
妊娠中のお体には、他の負担の少ない治療法をご提案いたしますので、お悩みの症状があればお知らせください。
Q.子どもを連れて治療を受けても大丈夫ですか?
A.はい、お子様とご一緒にいらしてください。
個室もご用意しており、お子様を見守りながらリラックスして治療を受けていただけます。
また、スタッフが空いている場合はお子様をお預かりすることもできますので、ご安心ください。
Q.事前に予約が必要ですか?
A.事前に予約をいただけると、スムーズにご案内できますが、急なご来院でも対応可能ですので、まずはご連絡ください。
Q.治療後の副作用について教えてください。
A.治療後、血行が良くなることで、だるさや筋肉痛のような感覚が出ることがあります。
これは「好転反応」と呼ばれ、体が回復に向かっている証拠ですので、心配は不要です。
Q.どのような服装が好ましいですか?
A.動きやすい服装でお越しいただければ安心です。
もしスカートやスーツで来られた場合は、ハーフパンツをお貸しすることもできますので、特にご心配なくお越しください。