tel: 045-577-9962


肩甲骨はがし
スッキリした肩に!
このような症状でお困りの方へ
- 長年続くひどい肩こりに悩まされている
- 腕を上げることができなくなった
- 猫背になっていると言われることが増えた
- よく片頭痛が頻繁に発生する
- 肩や背中の痛みが辛い

このようなお悩みを抱えている方は、肩甲骨周りの筋肉の硬さや肩甲骨の動きの悪さが原因かもしれません。
日常生活で姿勢が崩れたり、長時間同じ体勢で仕事をしたりすることで、肩甲骨やその周りの筋肉に負担がかかります。その結果、筋肉が硬直し、肩甲骨が正常に動かなくなり、猫背や肩こり、背中の痛み、頭痛などの症状を引き起こすことがあります。
肩甲骨周りの筋肉をほぐす「肩甲骨はがし」で、肩甲骨の動きを正常に戻し、体の不調を改善しましょう。
肩甲骨周辺の筋肉が固まる原因
● 仕事で長時間同じ姿勢を続ける ● スマホやゲームをしているうちに姿勢が崩れて猫背になる ● 運動習慣がなく体を動かすことが少ない ● 体が細く筋肉量が少ない ● 睡眠不足や過剰なタバコ、アルコール摂取
長時間同じ姿勢を続けることや運動不足、睡眠不足、さらには喫煙や飲酒は血液の流れを悪化させ、血行不良を引き起こします。これが続くと、筋肉が硬直し、肩こりや頭痛、背中の痛みを感じやすくなります。
痛みをそのままにしておくと……
ひどい肩こりや頭痛が続くと、日常生活にも支障が出るほどの痛みに発展することがあります。また、肩や背中だけでなく、腰や脚など他の部位にも痛みが広がる可能性があります。少しでも痛みを感じたら、早めにご相談ください。
当院での肩甲骨はがしのアプローチ
-
カウンセリング
まずは患者様から、痛みやお辛さがある部位、産後の経過期間など、お身体に関する詳細をお伺いします。その後、動作を通じて症状の変化を確認し、骨盤の歪みや開き、重心のズレなどをチェックします。患者様のお話と検査結果をもとに、お身体の状態や原因を説明し、最適な治療方法をご提案いたします。
-
手技による治療
問診で明らかになった痛みの原因部位や、そこに関係する筋肉に対して、的確にアプローチしていきます。 手技による施術を行うことで、痛みの軽減や筋肉のこわばりの緩和、血流の促進を図り、組織の回復力を高める効果が期待できます。 豊富な経験を持つ施術者が、患者様の状態に合わせた方法で症状の改善を目指します。
-
肩甲骨はがし
肩甲骨はがしとは、実際に肩甲骨を“剥がす”わけではなく、肩甲骨を他動的に動かしたり、周囲の筋肉に働きかけることで、首・肩・背中の筋肉の緊張をほぐし、肩甲骨本来の可動域を取り戻していく施術です。
当院では、肩甲骨の内側だけでなく、外側や上部など、あらゆる方向からアプローチを行い、より効果的に肩甲骨の動きを引き出していきます。
肩甲骨はがしによる
身体への効果
肩の動きの制限を解消
肩関節は、肩甲骨と上腕骨(腕の骨)によって構成されており、腕を動かす際には肩関節とともに肩甲骨も連動して動きます。
そのため、肩関節の可動域は肩甲骨の動きと密接に関係しています。
「肩甲骨はがし」によって肩甲骨周辺の筋肉にアプローチすることで、肩甲骨の動きがスムーズになり、それに伴って肩関節の可動域の改善も期待できます。
身体のコリや痛みを改善
肩甲骨には17種類の筋肉が付着しており、肩甲骨の動きが悪くなると、肩こりや首・背中の痛みが引き起こされやすくなります。
その中でも、特に「僧帽筋」「肩甲挙筋」「菱形筋」は負担がかかりやすく、痛みや不調の原因となることが多いです。
肩甲骨はがしを行い、肩甲骨やこれらの筋肉にアプローチすることで、これらの症状の軽減が期待できます。
Q&A
Q.肩甲骨はがしは痛いですか?
A.基本的には患者様のお身体に合わせて、痛みが出ないように施術しますが、肩甲骨の可動域がとても悪い方や筋肉の硬さが強い方は痛みを感じる可能性があります。
Q.妊娠中でも受けることが出来ますか?
A.横向きで寝た状態での施術ですので、妊娠中の方でも受けていただけます。気になる事がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
Q.腕が上がらないのは肩甲骨はがしで治りますか?
A.お身体をみさせて頂いてからの判断になりますが、肩甲骨の周りの筋肉が原因の場合は改善されるかと思います。他の箇所が原因の場合は他の治療を提案させていただきますので1度お身体をみさせてください。
Q.五十肩は治りますか?
A.お身体をみさせて頂いてからの判断になりますが、繰り返し治療をしていくことで改善出来ます。肩甲骨はがし以外にも治療メニューはありますのでお身体に合う治療で進めていきます。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
A.基本的にはキツすぎない服装できていただけると安心です。
ハーフパンツの貸し出しはしているのでスカートやスーツ出来て頂いた場合はお貸し出来ます。
Q.マッサージと何が違うのですが?
A.マッサージは硬くなった筋肉を緩めてお身体を良くします。肩甲骨はがしはマッサージでは届かない奥の筋肉に刺激をいれることができるので、腕の上がり方や肩の軽さに違いが出てきます。
Q.ヘルニアや側弯症でも出来ますか?
A.大丈夫です!筋肉に対する治療になるのでヘルニアや側弯症の方でも負担なく受けていただけます。
Q.保険は適用されますか?
A.保険適用出来ないので自費の内容になります。保険の内容は筋肉を指圧で緩めていきますが、それだけで良くならない方に肩甲骨はがしなどの自費の施術を合わせて行うことによりお身体を改善させていきます。