tel: 045-577-9962


産後矯正
妊娠前の健康な体型へ
このような症状でお困りの方へ
- 妊娠前の体型や体重に戻すことができない
- 妊娠前に履いていた
ズボンがきつくなった - 出産後から腰の痛みを感じる
- 下半身がすぐにむくんでしまう
- 冷え性や生理痛がひどく
なったように感じる - 尿漏れや便秘が起こりやすい

産後にさまざまな不調を感じている方、それは骨盤の歪みが関係しているかもしれません。
妊娠後期になると、出産に向けて骨盤の靭帯を緩めるホルモンが分泌され、赤ちゃんが通りやすいように骨盤が開きます。
しかし、開いた骨盤はとても不安定で歪みやすく、そのまま家事や育児を始めることで、歪んだ状態が固定されてしまうことがあります。
その結果、腰痛・肩こり・尿漏れ・冷え・体型の崩れなど、さまざまな不調につながることも。
そんな産後のお身体を整えるには、『産後骨盤矯正』が効果的です。
歪んだ骨盤や体全体のバランスを丁寧に整えることで、妊娠前の健やかな身体を目指しましょう。
出産後に骨盤のバランスが崩れてしまう理由
● 出産に向けたホルモンの変化による影響 ● 赤ちゃんの抱っこや授乳でつい姿勢が崩れてしまう ● 抱っこやおんぶが続くことで起こる体のバランスの崩れ ● 妊娠・出産後、体を動かす機会が減り運動不足に ● 産後1年以上、なかなか治療を受ける時間が取れなかった
産後の子育てや日常生活の影響で、骨盤が元の位置に戻らないことがよくあります。 また、産後1年以上経過すると、治療に必要な期間が長引くため、早期の治療が推奨されます。自然分娩の場合は産後2ヶ月から、帝王切開の場合は産後3ヶ月から治療を始めることができます。
歪みをそのままにしておくと……
骨盤が歪むと、体の他の部分にも影響が出てきます。 肩こりや腰痛が起きやすくなるほか、血流やリンパの流れが滞り、冷え性やむくみを引き起こす原因にもなります。今は軽い不調でも、放置すると次第に症状が悪化し、耐えられない状態になる可能性があります。気になることがあれば、早めにご相談いただくことをおすすめします。
当院での産後骨盤矯正のアプローチ
-
カウンセリング
まずは患者様から、痛みやお辛さがある部位、産後の経過期間など、お身体に関する詳細をお伺いします。その後、動作を通じて症状の変化を確認し、骨盤の歪みや開き、重心のズレなどをチェックします。患者様のお話と検査結果をもとに、お身体の状態や原因を説明し、最適な治療方法をご提案いたします。
-
手技による治療
問診で特定した痛みの原因となる部位や周辺の筋肉にアプローチを行います。手技を用いた治療により、痛みの軽減や筋肉の緊張を和らげ、血流を促進することで組織の修復力が高まります。
-
産後の骨盤バランスの矯正
当院の産後骨盤矯正は、妊娠や出産、育児によって歪んだり開いた骨盤を調整します。骨盤の開き具合や歪みは患者様それぞれ異なるため、個別に適した矯正を行います。さらに、抱っこや授乳による巻き肩や、骨盤の開きから生じる股関節の開きも一緒に矯正することで、お身体全体をバランスよく整えることができます。強めの矯正から、体調に合わせた優しい矯正まで対応可能なので、初めての方でも安心して受けていただけます。
産後骨盤矯正を受けることによって
期待できる効果
スタイルの向上、腰痛や尿漏れなどの症状の改善
産後の矯正は妊娠や出産によって広がったり歪んだりした骨盤を正常な位置に戻して、骨盤の底にある筋肉を正常な状態に戻すのが目的です。手で圧を掛けて開いた骨盤を内側へ押し戻し、左右上下へ押したり捻ったりして骨盤の歪みを整えると同時に骨盤に付いている骨盤底筋群にも刺激を入れていきます。これによりぽっこりお腹やたるんだお尻などのスタイルアップのほか、尿漏れや腰痛といった不調の改善も期待できます。
歪みを整えやすい
骨盤の歪みや開きを放置していると腰や骨盤周りの痛み、産後太りなとに繋がります。出産する時に赤ちゃんが通りやすいようリラキシンというホルモンが出て骨盤の関節や靭帯を緩めます。このホルモンの影響でズレやすくなった骨盤は、育児の負担や元々の日常生活での悪い癖によってさらに歪んでしまいます。そのため、産後2ヶ月~6ヶ月の調整しやすい期間に矯正する必要があります。このように産後は歪みやすくもありますが、歪みを整えやすい時期でもありますので、矯正を行い歪みのないお身体を一緒に作っていきましょう‼️産後2ヶ月以降を目安になるべく早く矯正をスタートすることをオススメしております。
Q&A
Q.産後はいつから施術しても大丈夫ですか?
A.産後2ヶ月から施術可能です。出産後の痛みがある方は痛みが引いてからの施術が好ましいですが産後2ヶ月以降なるべく早い施術をオススメします。
Q.子供を連れて行ってもいいですか?
A.是非ご一緒にいらしてください。当院では個室をご用意しておりますので、お子様を見ながらリラックスして施術を受けて頂ける環境となっております。またご希望であれば手の空いているスタッフがお子様をみさせて頂きます。なにか気になる事があれば事前にご相談ください。
Q.帝王切開でも骨盤は歪みますか?
A.骨盤は歪みます。赤ちゃんが産道を通りやすいように関節を緩ませるホルモンは帝王切開で出産されたとしても同じ様に出るため骨盤は歪みやすい状態です。
Q.妊娠中でも施術受けることは可能ですか?
A.産後骨盤矯正とは別の施術になりますが治療は可能です。お身体の状態によって施術する際の体勢を工夫しながら進めていきます。なにか気になる事がありましたらお気軽にお問い合わせください。
Q.矯正治療は痛いですか?
A.痛みを伴わない施術を行っております。関節を動かしたり骨格の調整をしたりする施術の中でたまにポキッと音がなる事もありますが痛くないようにゆっくり施術するのでご安心ください。
Q.マッサージと何が違うのですが?
A.マッサージは硬くなった筋肉を緩めてお身体を良くします。さらに矯正をする事により産後歪んでしまった骨盤を整える効果があります。
Q.ヘルニアや側弯症でも施術出来ますか?
A.ヘルニアや側弯症の症状の状態によって出来る方と出来ない方がいますがお身体を詳しくみさせて頂いて無理の無い範囲で施術をしていきます。
Q.矯正を受けるのに年齢制限はありますか?
A.年齢制限はありません。骨粗鬆症などの基礎疾患がある方は状態を詳しく見させて頂いて無理の無い範囲で施術をしていきます。
Q.矯正後に副作用はありますか?
A.ある方と無い方がいらっしゃいます。矯正をした事によりお身体に刺激が入り、血流が良くなった反応です。だるさが出たり筋肉痛のようなものが出る方もいます。出ても悪い反応ではありませんのでご安心ください。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
A.基本的にはキツすぎない服装で来ていただけると安心です。ハーフパンツの貸し出しはしているのでスカートやスーツで来て頂いた場合はお貸し出来ます。
Q.保険は適用されますか?
A.矯正は保険適用出来ないので自費の内容になります。保険の内容は筋肉を緩める事が主な目的ですが、それだけで良くならない方に矯正などの自費の施術を合わせて行うことによりお身体を改善させて行きます。
Q.予約は必要ですか?
A.予約して頂けるとお待たせせずにご案内が可能ですので、1度ご連絡ください。急なご来院でもご案内は可能なのでご安心ください。